母や子供達と一緒に鯉のぼりを建てました。
上の子達も大きくなってきたので、ネジを回したり鯉のぼりを紐に付けたりと、色々お手伝いをしてくれました。
大人だけでやると作業になって苦痛ですが、子供が混じると遊びの一貫になって一緒に楽しめるので良かったです。
下の子も子供の鯉を振り回しながら楽しく遊んでいました。
2週間経過
桜の季節ですが、去年に続き今年も花見どころではない感じですね。
4月から看護業務になり、まだ体温測定とか血糖測定くらいしかまともにできないんですが、精神的にしんどい環境です。
怖い看護師さんは死ぬほど怖いです。
一日その人に付いて教えてもらった日は、生きた心地がしませんでした。
資格を取るまでより、取ってからの方が何倍もしんどいですね。
就労1週間
22日から働き始めて1週間経ちました。
暫く学校もなくだらだらした生活だったので、急に働き出してしんどかったですが、なんとかやれてよかったです。
3月中は看護助手の仕事をしていますが、介護と比べて重症の人が多く、最初はおっかなびっくりでした。
土日は人手が少なくなるため、当分は月曜から金曜までの勤務です。
まだ自分の居場所がなく落ち着かない感じで、実習の時のような気分です。
百年公園
23日は家族で百年公園に行きました。
公園内の博物館で恐竜展をやっており、息子が恐竜好きなので見に行くことにしました。
実物とレプリカが混じっていましたが、迫力があり見に行ってよかったです。
息子も楽しかったと言っていました。
博物館を出てからは公園内の遊具で遊びました。
関市の山の中にあるので、祝日でもそれほど混んでおらず、楽しく遊べました。